Fire HD 10の液晶保護フィルムを用意して貼る方法です。
利用しているのはAmazon Fire HD 10 (2023)モデルです。
保護フィルムの用意
- Amazonや店頭で売っている「Amazon Fire HD 10(対応している年代・モデルを確認)」用の保護フィルムを買う
- 100均で売っている他機種用の同じサイズぐらいの保護フィルムで代用する
- 100均で売っているフリーカットの保護フィルムで代用する
Fire HD 10(2023)の画面(ベゼル有無)・外形の実寸
実機で測ってみました。
画面が表示される部分のみ
21.6cm×13.6cm
画面外を含んでいません。画面部分だけ保護したい場合はこのサイズか少し大きめにします。
角の丸みを含まないベゼル(画面外の余白)を含むサイズ
23cm × 15cm
角の丸みがある部分は省いています。
角の丸みを含むベゼル(画面外の余白)を含むサイズ
23.7cm × 15.7cm
角の丸みがある部分を含めているのでフィルムの角を丸めるか、斜めにカットしないと貼れません。
外形
24.5cm × 16.5cm
外枠・ベゼルを含んでいます。このサイズのフィルムは絶対に貼れません。
100均で売ってる近いサイズのフィルムを買うなら
今回これ使いました。買う時に商品に記載されているフィルムサイズをよく確認してください。
セリアで売っていた「iPad 11/10.9インチ対応 液晶保護フィルム」
対応機種 iPad(第10世代) iPad Air(第5/第4世代)/11インチ iPad Pro
フィルムサイズ 約タテ244×ヨコ175mm
品名: iPad保護フィルム11インチ/10.9インチ
品番: MSGS-50
バーコード: 4968583247075
発売元: 株式会社元林
フィルムサイズが24.4cm×17.5cmです。上記の実寸を元に24.4cm側の一辺を1cmぐらいのカット、17.5cm側の一辺を2cmぐらいのカットが必要です。
Fire HD 10に保護フィルムを貼る方法
液晶保護フィルム貼るのは超大変ですが頑張ってください。
事前準備するもの
- タブレットの下に敷くぷちぷち的なもの ※ホコリや繊維が飛ぶ布やクッションはNG
- フィルムをカットするためのカッターやハサミ
- 押さえやホコリ除去、フィルム剥がし用に粘着の弱いテープやセロテープ
- 繊維が出ない布か、キズつけない柔らかいヘラ的なもの
作業場所と手の準備
1. 貼るときの作業場所の掃除をする
2. 机等にそのままFire HD 10を置くとキズつくのでぷちぷちなどを用意する
3. 手の油が無いように手を洗っておく
専用じゃないときにフィルムの余分部分をカット
1.Fire HD 10のサイズにフィルムを合わせてカットするサイズを検討する。上記の実寸を参考にする
2. もし実機で確認するなら箱からFire HD 10を取り出す。保護している白い紙を外さないようにして採寸する
3. フィルムの余分な部分を切る
フィルムを貼る
こするときに画面を強く押しすぎると画面が破損する場合があるので注意。
1. ホコリ除去やフィルム剥がし用のテープ、フィルムを貼っていくときの押さえや画面をこするための繊維が出ない布かキズつけない柔らかいヘラ的なものを近くに置く
2. 新品ならFire HD 10を保護している紙を外す
3. 液晶画面を表にする。この時点で目立つホコリがあれば取っておく
4. フィルムを位置合わせする
5. フィルムの剥離フィルムを外して貼っていく。指か布やヘラでフィルムを押さえながらだとやりやすい。
6. 角度が合ってない、気泡まみれのときはリカバリする
- 画面に対して平行で貼れなかったら、1つの角まで剥がしてフィルムの角度を変える
- 気泡が入った場合、布や指でこすって移動する場合はフィルム外近くまで移動する
- ホコリが入って気泡が出来ている部分はその部分まで剥がして、ホコリをテープで除去して貼ってみる
- フィルムのサイズが合っていなかったなら余分な部分を切る
7. 気泡をこすって画面外に移動して目立つ気泡を減らす
8. ホコリがついている気泡も少ない状態なら、ひとまずそのままにする
9. Fire HD 10を起動し、表示画面の見た目に影響しないか確認する
10. OKならそのまま使う。気になる気泡やホコリあればリカバリする
ホコリが入っていない気泡なら数日経つと消える場合があります。待ってみるのも手です。