スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2022の投稿を表示しています

Windows11の予測候補(予測入力)を無効化する方法

 WindowsのIMEの「予測入力」機能を無効にする方法をまとめておきます。 この設定方法はWindows11 22H2で確認しています。 設定方法 新バージョンのIMEを使っている場合 1. タスクバーの「A」や「あ」のところで右クリックし、出てきたメニューの「設定」をクリック 2. Microsoft IMEの画面で「全般」をクリック 3. 全般画面の予測入力のところで「予測候補を表示するまでの文字数を選択」で「1文字」から「なし」に変更 以前のバージョンのIMEを使っている場合 1. 文字入力し、タスクバーに「A」や「あ」が出ている状態にする 2. タスクバーの「A」や「あ」のところで右クリックし、出てきたメニューの「プロパティ」をクリック 3. Microsoft IMEの設定ダイアログで「詳細設定」ボタンをクリック 4. Microsoft IMEの詳細設定ダイアログが開くので「予測入力」タブをクリック 5. 「予測入力を使用する」のチェックを外して、「OK」か「適用」をクリック

Windows11で以前のバージョンのIMEを使う方法

Windowsに入っているIME(Microsoft IME)は新しいバージョン、以前のバージョンがあります。新しいバージョンは相性が悪いものや不具合が起きる場合があるようです。 以前のバージョンのIMEを使う方法をまとめておきます。この設定方法はWindows11 22H2で確認しています。 設定方法 1. Windowsの設定画面を開きます。 2. 左メニューから「時刻と言語」をクリックし、右のところで「言語と地域」クリックします。 3. 言語と地域画面の「日本語 言語パック、音声合成~」(上から3つ目あたり)の「…」をクリックし、「言語のオプション」をクリックします。 4. オプション画面で「Microsoft IME」の「…」をクリックし、「キーボードオプション」をクリックします。 5. Microsoft IMEの設定画面で「全般」をクリックします。 6. 全般の画面で下のほうにある「互換性」のところで「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにします。

Windows11のロック画面のいらない表示を無効にする方法

Windows 11のロック画面できれいな画像とトリビアと検索マークが出ませんか? 画像表示は「Windowsスポットライト」という機能です。一緒に表示されるトリビアをクリックしてからログインするとBingの検索結果が表示されます。 そのほかにもヒントだったり、カレンダーが出るようにもなっているようです。 ロック画面をスマートにしたいときは無効にしましょう。 この設定方法はWindows11 22H2で確認しています。 起きていること Windows11のロック画面できれいな画像とトリビアと検索マークが出る。 ヒントやカレンダーが表示される。 対処方法 1. デスクトップで右クリックし、「個人用設定」をクリックします。 2. 出てきた画面にある「ロック画面」をクリックします。 3. 「ロック画面を個人用に設定」で「Windowsスポットライト」から「画像」に変更します。 4.「ロック画面にトリビアやヒントなどの情報を表示する」のチェックを外します。 5. 「ロック画面の状態」で「カレンダー」から「なし」に変更します。

Windows11のOneDriveバックアップを止める方法

Windows 11では最初からデスクトップ、ドキュメント、写真フォルダがOneDriveでバックアップ(同期)されるようになっているようです。 OneDriveの容量が不足していたり、大きいファイルを置く場合はOneDriveのバックアップを止めておきたいのでやり方をまとめておきます。 起きていること OneDriveでWindowsのデスクトップ、ドキュメント、写真フォルダが自動的に バックアップ される。 対処方法 1. タスクバーのOneDriveで右クリックします。 2. 出てきた画面の右上の歯車をクリックし、「設定」をクリックします。 3. 「バックアップ」タブをクリックし、「重要なPCのフォルダー」の「バックアップを管理」をクリックします。 4. フォルダーのバックアップを管理する画面が出るので、デスクトップ、ドキュメント、写真の下にある「バックアップを停止」をクリックします。

Windows11のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法

Windows11の デバイスドライバの自動更新を無効にする方法をまとめておきます。 Windows10ではレジストリで自動更新を無効にする方法 もありますが、Windows11で効くかわからないので載せていません。 この設定方法はWindows11 22H2で確認しています。 対処方法 「デバイスのインストール設定」で自動ダウンロードを「いいえ」にする 1. Windowsの設定を開きます。 2. 左のメニューから「システム」をクリックし、右で一番下の「バージョン情報」をクリックします。 3. 画面の中(デバイスの仕様の下あたり)にある「システムの詳細設定」リンクをクリックします。 4. 「システムのプロパティ」画面が開くので「ハードウェア」タブをクリックします。 5. 「デバイスのインストール設定」をクリックします。 6 「デバイスのインストール設定」画面が開くので「デバイス用に利用可能な製造元のアプリとカスタムアイコンを自動的にダウンロードしますか?」の設定を「いいえ」にします。 7.「変更の保存」をクリックします。 8. 再起動します。

Windows11でパソコンから音が出ない場合の対処方法

Windows 11で急に音が出なくなったという 場合の対処方法をまとめたのでアップしておきます。 買ってからそんなに経ってない、新しいPCなのに音が出ないという人は下記を試してみてください。いわゆる「何もしていないのに壊れた」というケースです。 ハードが故障していることは少ないです。 起きている問題 パソコンから音が出ない、急に音で出なくなった。 Windowsのエラー音や通知音は出るけど、YouTubeやブラウザの音が出ない。 考えられる原因 下記のようなことがあって「サウンド」(または「オーディオ」)のデバイスドライバというものが正しく動かなくなったと考えられます。 Windowsの大型アップデートやWindows Updateは自動で行われるので気づきづらいです。 Windows 11の大型アップデート(21H2→22H2など)した後 毎月のWindows Updateをした後 パソコンが固まって強制電源オフをした後 「サウンド」(または「オーディオ」)の デバイスドライバの自動更新がされた 間違って 「サウンド」(または「オーディオ」)のデバイスをアンインストールした Windowsでは大型アップデートや毎月のWindows Updateでマイクロソフトからデバイスドライバが配信されることがあります。そのドライバはパソコンのメーカーがテストできていないのでトラブルが起きることがあります。 対処方法 1. デバイスドライバの自動更新の無効化をしておきます。 「 Windows 11のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 2. パソコンの メーカーのウェブサイトでサポートページ開きます。 3. 使っているパソコンのページを見つけ「ドライバ」というところでサウンドやオーディオと書かれたものをダウンロードします。 4. ドライバのプログラムをダブルクリックして画面の指示に従って入れます。 5. 再起動します。 6. 音が出れば対処完了です。

Windows11の画面の明るさ自動変更を無効化する方法

Windows 11のノートPCだと、画面の内容によって明るさが自動的に上下・変化することがあります。暗い画面のときに暗く、明るい画面のときに明るく変わります。 これはWindowsの機能としてありますが、明るさが一定にならないのでウェブ、ゲームをしていると邪魔です。クリエイティブなことをしているときは色を正しく確認できず、致命的です。 無効化する対処方法をまとめておきます。 起きている問題 画面の内容によって明るさが自動的に上下、変化する。 暗い画面のときに暗く、明るい画面のときに明るく変わる。 対処方法 1. デスクトップで右クリックし、「ディスプレイ設定」をクリック 2. 「明るさ」のところをクリックして内容を開く 3. 「表示されるコンテンツと明るさを最適化するとバッテリーの改善に役立ちます。」のチェックを外す

Windows10の予測候補(予測入力)を無効化する方法

Chromeで起きやすいですが、文字入力していたときに予測候補のウインドウが出て確定できず、閉じれないということが発生します。 これはWindowsのIMEの「予測入力」機能なのですが、予測入力がうまく動かないので無効化する対処方法をまとめておきます。 起きている問題 文字入力していたときに予測候補のウインドウが出る。 予測候補を確定することもできず、そのウインドウを閉じようとしてもうまく閉じれない。 対処方法 今出ている予測変換が閉じれないときに閉じる方法 ユーザーを一旦サインアウトするか、Windowsを再起動する 予測入力を利用しないようにする方法 1. 文字入力し、タスクバーに「A」や「あ」が出ている状態にする 2. タスクバーの「A」や「あ」のところで右クリックし、出てきたメニューの「プロパティ」をクリック 3. Microsoft IMEの設定ダイアログで「詳細設定」ボタンをクリック 4. Microsoft IMEの詳細設定ダイアログが開くので「予測入力」タブをクリック 5. 「予測入力を使用する」のチェックを外して、「OK」か「適用」をクリック

PCゲームが動かない時のDirectXバージョン確認と対処方法

PCゲームが動かない時は使っているPCのDirectX(Direct3D)の対応バージョンをOSとグラフィックのハードそれぞれ確認してみましょう。 必要なDirectXのバージョンや機能を満たしていないかもしれません。DirectXバージョンの考え方と調べ方、対処方法をまとめます。 考え方:OSの対応DirectXバージョンとグラフィックハードウェアのDirectX(Direct3D)の対応バージョン・機能は別物 Windowsはバージョンごとに対応しているDirectXのバージョンが決まっています。また、グラフィックのハードウェアにも対応しているDirectX(Direct3D)のバージョン、機能(機能レベル)があります。 ゲームの要件に合うようにOSのDirectXバージョンとグラフィックのハードの機能レベルを両方満たしている必要があります。 OSの対応DirectXバージョン(9.0以降) DirectX 9.0:主にWindows XP。Windows 2000、Me、98でも利用できる DirectX 9.0c:Windows XP SP2に搭載 DirectX 10.0:Windows Vista以降に搭載 DirectX 10.1:Windows Vista SP1以降でのみ利用できる DirectX 11.0:Windows Vista SP2 + Platform UpdateとWindows 7以降で利用可能 DirectX 11.1:Windows 8以降で利用可能 DirectX 11.2:Windows 8.1でのみ利用可能 DirectX 11.3:Windows 10以降でのみ利用可能 DirectX 12:Windows 10以降でのみ利用可能 DirectX 12 Ultimate:Windows 10バージョン2004以降でのみ利用可能 グラフィックハードウェアの対応Direct3Dバージョン グラフィックのハードウェアがどのDirectX(Direct 3D)のバージョンに対応しているか、どの機能レベルに対応しているか確認します。 Direct3D 11から「機能レベル」という概念 が導入されています。機能レベルは12_2、12_1、12_0、11_1、11_0といったものが振られています。 グラフィックのハードウェアがDire

T100HAでカプコンアーケード2ndスタジアムが動かない

今日から配信の Capcom Arcade 2nd Stadium(カプコンアーケード2ndスタジアム) 。 最近発売した「カプコンファイティングコレクション」に「ハイパーストリートファイターII」が含まれてたので見送りかと思ってたら、DLCとして単体購入できるサービス精神旺盛なカプコン。 T100HAで遊べるか試してみた最初の結果 基本ソフトは無料で「ソンソン」が遊べます。T100HAでSteam版が動くか試してみたところ、起動時に「Your GPU was not supported. Please check your GPU Driver.」と出て動きません。 カプコンアーケードスタジアム(1st)のときは 試行錯誤してどうにか遊べるようになった し、今回も動くと期待していたのに。 スペック要件の確認 自分が使っているT100HAのスペック。 OS: Windows 10(21H2) Pro プロセッサー: Intel Atom x5-Z8500 メモリ: 4GB グラフィック: Intel HD Graphics(CPU内蔵) ディスプレイの最大解像度は1280x800 DirectX: Version 12が入っている Steam版の最低システム要件(Steamの「 Capcom Arcade 2nd Stadium 」ページより) 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です OS: WINDOWS 10 (64-BIT 必須) プロセッサー: Intel Core i5-4460 または AMD FX-6300以上 メモリー: 4 GB RAM グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 760 or AMD Radeon R7 260x with 2GB Video RAM DirectX: Version 12 ストレージ: 4 GB 利用可能 追記事項: 想定動作は720P/60FPS。本作はXinput対応コントローラーでのプレイを推奨いたします。 DirectXの要件が1と2で違う 最低要件を見てみると1stはDirectX11だったのがDirectX12に変わっている。 もしかしてDirectXの要件が上がったと同時に求められるグラフィックのハードの機能レベルが上がったんじゃないかと思う。そうだとするとT100HA

32bitゲームを64bit環境で動かすWindowsの仕組みWOW64

Windowsで動くゲームは昔のWindows95/98用ゲームから始まり、ちょっと前のWindowsまで大半のゲームは32bitコードのプログラムです。 今のWindowsを64bit環境で使っている人が多いと思いますが、そのままでは32bitコードのプログラムは動きません。Windows側で「WOW64」というエミュレーションがされます。 WOW64を理解しておくことで昔のゲームを今のパソコンで動かせる可能性が高まります。 参考にしたWEBページ 32bitアプリを64bit Windows 7で動かす「WOW64」(ASCII.jp) 第2回 Win32アプリケーションを実行するWOW64(@IT) WOW64とは Windows 32bit On Windows 64bitの略。64bitのWindowsで32bitコードのプログラムを動かすエミュレーションの仕組みです。 CPU自体だとx86の64bit化自体は32bitとの互換性が高い状態で拡張されています。加えてWindows側は32bitコードのプログラムの互換性を維持するためにWOW64の仕組みが動いて対応します。 64bit環境で32bitコードのプログラムは以下のような動き、制限があります。 32bitコードのプログラム向けに32bitで扱える仮想メモリ空間が割り当てられる 32bitコードのプログラムと64bitコードのプログラムは1つのプロセス内に混在できない DLLも32bitコードのプログラムは32bitコードのDLLを呼び出す必要がある。32bitコードのプログラムから64bitコードのDLLを呼び出せない Windowsのシステムフォルダやレジストリは32bitコード用に用意されたものにアクセスするようにリダイレクトする 32bitのゲームを64bit環境で動かすときのポイント 古いゲームのインストール先は標準のProgam Filesフォルダにしない 64bit環境では64bitコードのプログラムは C:¥Program Files に、32bitコードのプログラムは C:¥Program Files(x86) にインストールされます。Program Files(x86)やProgram FilesフォルダはWindowsの管理下になっています。 Win95/98向けのような古いゲ

Win95/98時代のゲームを今のWindows10で遊ぶ・動かす方法

 昔のWindows95/98時代のゲームを今でも遊びたいという人は多いと思います。自分もそうです。 でもWindows10で動かそうとしてもそのままではうまく動かないときが多いので対処方法をまとめておきます。 対処方法の一覧 対処方法1:ゲームのインストーラは使わずにゲームが入っているメディア(FD・CD)から直接コピーする 対処方法2:古い環境でゲームをセットアップして内容をコピーする 対処方法3:プログラムの「互換性」の設定をする 対処方法4:「DDrawCompat」でグラフィックス関連の互換性を上げる 対処方法5:「_inmm.dll」でCD音源を再生できるようにする 対処方法6:64bit環境ならWOW64の仕組みをふまえて調整する ↓起動したゲームの例(ぷよぷよ通、バーチャファイターPC) 対処方法1:ゲームのインストーラは使わずにゲームが入っているメディア(FD・CD)から直接コピーする Windows95/98時代のゲームのインストーラは今のWindows 10でうまく動かなかったりします。 ゲームが入っているメディア(FD・CD)を見てみて、ゲームの実行プログラム(EXEプログラム)やゲームのファイルがそのまま見える状態ならコピーしてみましょう。 もしsetup.exeや内容がCABファイルで圧縮されているゲームはセットアップが必要でこの方法は使えません。 手順 1. ゲームが入っているメディア(FD・CD)をエクスプローラで開く 2. ゲームのプログラム(EXE)やDLLファイル、WAVやMIDファイル、TXTファイル、その他ファイルなどが沢山入っているフォルダがあるか確認する 3. 見つかったらCドライブにゲーム名のフォルダを作り、中身をコピーする 4. ゲームのプログラム(EXE)を実行してみて動くか試してみます 対処方法2: 古い環境でゲームをセットアップして内容をコピーする 対処方法1ができないゲームはWindows XPなどの少し前のパソコンがあれば、そこにセットアップしたものをコピーする方法があります。 ただしファイルのコピーだけでは動かず、セットアップでレジストリに登録された内容もコピーする必要があるゲームもあります。 手順 1. 少し前のOSかゲーム要件にマッチするOSが動くパソコンを起動する 2. ゲームをそのパソコンでセット

カプコンアーケードスタジアムをAtom CPUで動かす方法

ファミコンの裏技のようなやり方で解決しました。試行錯誤の内容をまとめておきます。 Capcom Arcade Stadium(カプコンアーケードスタジアム) は1984年から2001年にかけて登場したアーケードゲーム32タイトルが遊べるソフトです。 まずは動かすためのスペック要件確認 自分が使っているT100HAのスペック。 OS: Windows 10(21H2) Pro プロセッサー: Intel Atom x5-Z8500 メモリ: 4GB グラフィック: Intel HD Graphics(CPU内蔵) ディスプレイの最大解像度は1280x800 DirectX: Version 12が入っている Steam版の最低システム要件(Steamの「 Capcom Arcade Stadium 」ページより) 64 ビットプロセッサとオペレーティングシステムが必要です OS: WINDOWS 10 (64-BIT 必須) プロセッサー: Intel Core i5-4460 または AMD FX-6300以上 メモリー: 4 GB RAM グラフィック: NVIDIA GeForce GTX 760 or AMD Radeon R7 260x with 2GB Video RAM DirectX: Version 11 ストレージ: 4 GB 利用可能 追記事項: 想定動作は720P/60FPS。本作はXinput対応コントローラーでのプレイを推奨いたします。 これ見るとT100HAは確実にCPUとグラフィックは性能が足りない。メモリは4GBモデルなので最低ラインはクリア。 80~90年代のアーケードゲームだから、スペックそんなに必要じゃないと思うけど、と勝手な期待をする。 T100HAで遊べるか試してみた最初の結果 基本ソフトは無料で「1943」が遊べるのでそれで試すことが可能。確認してみた。 Steamでカプコンアーケードスタジアムをライブラリに追加。Steamクライアントでダウンロードして起動。 ソフトが立ち上がってウインドウが出た。ブラックアウトしたまま画面が出ない。 パソコンのパワー使っていて重い。 うーん動かない。遊びたかったという気持ちが残るままタスクを強制終了。 どうにかして遊べないか試行錯誤する 「ゲームが起動しないなど、正常に動作しない

T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題が再発したので対処中

「 T100HA(Windows 10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法 」 「 T100HAにWindows10(21H2)をクリーンインストール 」 「 Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 上記対応済みのT100HA(Windows10 バージョン21H2)で発生するようになりました。2022年2月分のWindows Updateを当てた直後からなので、Windows Updateが原因で間違いなし。 「Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法」の内容はすべて設定済みで元に戻ってはいなかったです。 対処を試みる 症状が出ている状態でオーディオドライバをそのまま再インストール 今回はRealtekをアプリからアンインストールしない状態で、そのまま再インストール。 再インストールして再起動したところ、おや?音が大きくならない? この問題はしぶとかったはずなので今様子見ています。

T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題を対処済み→再発した

「 T100HA(Windows 10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法 」 「 T100HAにWindows10(21H2)をクリーンインストール 」 「 Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 上記対応済みのT100HA(Windows10 バージョン21H2)で2か月ほど経ちましたが、音量が大きくなる問題は発生していません。デバイスドライバの自動更新の無効が効いているようです。 音量問題が無いことで、WebサイトのYouTube動画やYouTubeを見るときに本当にスムーズになって良いです。 ※2022年2月追記 2022年2月のWindows Updateを当てたら、音量問題が再発しました。 「 T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題が再発したので対処中 」