スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(スマホ)が付いた投稿を表示しています

Androidでラジオを聴きたいときのラジオアプリ

Androidでラジオを聴きたいときのアプリをまとめておきます。 radiko 日本のラジオがインターネットで聴けるアプリ。 非会員・無料会員なら今住んでいるところのラジオ番組が聴けます。プレミアム会員になるとエリアフリーになり、全国のラジオ番組が聴けるようになります。 VLC for Android スマホ内のビデオ・音楽の再生や、ストリーミングの再生ができるアプリ。 聴きたいストリーミングラジオのURLを準備したら読み込めば聴けます。 広告の表示無し。

Androidの動画・音楽再生で使えるメディアプレーヤー

Androidに入れたら便利・使いやすいメディアプレーヤーをまとめておきます。標準で入っているメディアプレーヤーが使いづらいときはこちらを入れてみると良いです。 VLC for Android スマホ内のビデオ・音楽の再生や、ストリーミングの再生ができるアプリ。 広告の表示無し。 MX Player スマホ内のビデオや音楽の再生ができるアプリ。 高機能。広告が表示されて無料で使えるが、動画広告も出るようになって10秒ぐらい見ないといけなくてその間操作できなくなってしまうのが難点。 Onkyo HF Player - ハイレゾ音楽プレイヤー スマホ内の音楽の再生ができるアプリ。 広告の表示があるが、気になるような広告は出ない。 アーティスト別やアルバム別、全曲からの再生、シャッフル、リピートなど普通のオーディオプレーヤーと同じ機能で再生できる。 歌詞の表示もできるようになっている。

P-01Dを音楽プレイヤーとして使う方法

ドコモから2011年に登場したスマートフォン『P-01D』。OSにはAndroid 2.3、ディスプレイは3.2型を搭載し、非常にコンパクトでかわいいスマホです。 この小さいサイズを活かすため、音楽プレイヤーとして活用します。 必要なもの P-01D本体 SDカード(音楽ファイルを再生する場合) 「VLC media player」などのインターネットラジオが聴けるアプリのAPKファイル(インターネットラジオを再生する場合) 準備 1. P-01Dを初期化する 2. 起動したら、ホーム画面のウィジェットを長押しして[削除]をタッチして全て外す。同様にホーム画面にあるアイコンをすべて削除する 3. ホーム画面で本体のディスプレイ前面にある3つボタンの一番左のボタン(ホームボタンの左)を押すと画面下部にメニューが出てくるので「ホーム画面一覧」をタッチして、不要な画面を削除する 4. ECO機能が動いているので「エコナビ」を起動し、「ecoモードの切り替え」をOFFにする 5. インターネットラジオを聴く場合は無線LANを設定する 無線LANのスリープを解除する 1. 設定を開く 2. [無線とネットワーク]-[Wi-Fi設定]を開く 3. 本体のディスプレイ前面にある3つボタンの一番左のボタン(ホームボタンの左)を押す 4. 画面下部に「スキャン」「詳細設定」のメニューが開くので[Wi-Fiスリープ設定]をタッチ 5. 「スリープにしない」にする 標準で入っていないアプリを使う場合(adbコマンド経由で入れる場合) 1. 使いたいアプリのAPKファイルを用意する 2. 設定を開き、[アプリケーション]-[開発]-[USBデバッグ]にチェックを入れる 3. USBケーブルでP-01Dとパソコンを接続 4. パソコンでadbコマンドが使える状態にして、下のコマンドを実行してP-01Dにアプリをインストールする adb install (APKファイル名) 音楽ファイルを聴く音楽プレイヤーとして使う 事前準備 1. SDカードをP-01Dに入れ、設定の[ストレージ]にある「SDカード内データを消去」機能でフォーマットをして使える状態にする 2. USBケーブルでP-01Dとパソコンを接続する(またはSDカードを取り出してパソコンで開く) 3. 画面の上部から下にスワイプして「...