P-01Dを音楽プレイヤーとして使う方法

ドコモから2011年に登場したスマートフォン『P-01D』。OSにはAndroid 2.3、ディスプレイは3.2型を搭載し、非常にコンパクトでかわいいスマホです。

この小さいサイズを活かすため、音楽プレイヤーとして活用します。


必要なもの

  • P-01D本体
  • SDカード(音楽ファイルを再生する場合)
  • 「VLC media player」などのインターネットラジオが聴けるアプリのAPKファイル(インターネットラジオを再生する場合)


準備

1. P-01Dを初期化する

2. 起動したら、ホーム画面のウィジェットを長押しして[削除]をタッチして全て外す。同様にホーム画面にあるアイコンをすべて削除する

3. ホーム画面で本体のディスプレイ前面にある3つボタンの一番左のボタン(ホームボタンの左)を押すと画面下部にメニューが出てくるので「ホーム画面一覧」をタッチして、不要な画面を削除する

4. ECO機能が動いているので「エコナビ」を起動し、「ecoモードの切り替え」をOFFにする

5. インターネットラジオを聴く場合は無線LANを設定する


無線LANのスリープを解除する

1. 設定を開く

2. [無線とネットワーク]-[Wi-Fi設定]を開く

3. 本体のディスプレイ前面にある3つボタンの一番左のボタン(ホームボタンの左)を押す

4. 画面下部に「スキャン」「詳細設定」のメニューが開くので[Wi-Fiスリープ設定]をタッチ

5. 「スリープにしない」にする


標準で入っていないアプリを使う場合(adbコマンド経由で入れる場合)

1. 使いたいアプリのAPKファイルを用意する

2. 設定を開き、[アプリケーション]-[開発]-[USBデバッグ]にチェックを入れる

3. USBケーブルでP-01Dとパソコンを接続

4. パソコンでadbコマンドが使える状態にして、下のコマンドを実行してP-01Dにアプリをインストールする

adb install (APKファイル名)


音楽ファイルを聴く音楽プレイヤーとして使う

事前準備

1. SDカードをP-01Dに入れ、設定の[ストレージ]にある「SDカード内データを消去」機能でフォーマットをして使える状態にする

2. USBケーブルでP-01Dとパソコンを接続する(またはSDカードを取り出してパソコンで開く)

3. 画面の上部から下にスワイプして「USBマスストレージ」をタッチし、「USBストレージをONにする」をタッチ

4. SDカードの中に適当なフォルダを作り、音楽ファイルを入れる

再生時

1. P-01D上で標準の「音楽」アプリ、またはインストールした音楽アプリを起動する

2. 再生する


インターネットラジオを聴く音楽プレイヤーとして使う

事前準備

1. P-01Dで無線LANを使える状態にする

2. 無線LANのスリープを解除する(上記参照)

3. 「VLC media player」などのインターネットラジオが聴けるアプリをインストールする(上記参照)

再生時

1. インターネットラジオが聴けるアプリを起動する

2. インターネットラジオのURLを開き、ラジオが流れてきたらOK


再生している音楽に合わせて動くビジュアライザーを楽しむ

1. ホーム画面でディスプレイを長押しする

2. [壁紙]を開く

3. [ライブ壁紙]を開く

4. 一覧にある「スペクトラム」「音楽メーター」「波形」「一括」のいずれかをタッチ

5. [壁紙に設定]をタッチ

Next Post Previous Post