スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(音量問題)が付いた投稿を表示しています

T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題が再発したので対処中

「 T100HA(Windows 10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法 」 「 T100HAにWindows10(21H2)をクリーンインストール 」 「 Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 上記対応済みのT100HA(Windows10 バージョン21H2)で発生するようになりました。2022年2月分のWindows Updateを当てた直後からなので、Windows Updateが原因で間違いなし。 「Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法」の内容はすべて設定済みで元に戻ってはいなかったです。 対処を試みる 症状が出ている状態でオーディオドライバをそのまま再インストール 今回はRealtekをアプリからアンインストールしない状態で、そのまま再インストール。 再インストールして再起動したところ、おや?音が大きくならない? この問題はしぶとかったはずなので今様子見ています。

T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題を対処済み→再発した

「 T100HA(Windows 10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法 」 「 T100HAにWindows10(21H2)をクリーンインストール 」 「 Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 上記対応済みのT100HA(Windows10 バージョン21H2)で2か月ほど経ちましたが、音量が大きくなる問題は発生していません。デバイスドライバの自動更新の無効が効いているようです。 音量問題が無いことで、WebサイトのYouTube動画やYouTubeを見るときに本当にスムーズになって良いです。 ※2022年2月追記 2022年2月のWindows Updateを当てたら、音量問題が再発しました。 「 T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題が再発したので対処中 」

T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題が再発(2回目)

「 T100HA(Windows 10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法 」 「 T100HAにWindows10(2004)をクリーンインストールして20H2に更新 」 「 T100HA(Windows10)のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 上記対応済みのT100HA(Windows10 バージョン20H2)で音量が大きくなる問題が起きていなかったのですが、発生するようになりました。 直前にWindows Updateを適用したのでそのせいかもしれません。あと、レジストリエディタでデバイスドライバ関連の設定を変更していましたが、元の値に戻っていたのでこれも怪しいです。

T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題が再発

「 T100HA(Windows10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法 」 「 T100HA(Windows10)のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 上記対応済みのT100HA(Windows10 バージョン1909)で音量が大きくなる問題が起きていなかったのですが2021年に入ってから再発するようになりました。 再度、同じ手順で対応しても対処できなかったです。 音量が勝手に大きくなると非常に使いづらいのとバージョン1909のサポートがそろそろ切れるため、Windows10の新しいバージョンをクリーンインストールすることにしました。 「 T100HAにWindows10(2004)をクリーンインストールして20H2に更新 」

T100HA(Windows 10)の音量が勝手に大きくなる問題の対処方法

ASUS TransBook T100HA(Windows10)で音量が勝手に大きくなる問題があって非常に困っていました。対処方法をまとめたのでアップしておきます。 ※2022年2月更新 このページはアクセスが多いので内容を整理、更新しました。 起きている問題 現在の音量(たとえば20とか)を無視して、ブラウザのYouTubeやメディアプレイヤーでデカい音量(おそらく100)で音が鳴る。 ボリュームを上げたり、下げたりすると、音量設定通りの音量に戻る。 時間が少し経つと、また音量がおかしい状態に戻る。(最初に戻る) ネットに出ている対処方法だと効果なし 「Windows10 勝手に音量が上がる」などのキーワードで検索すると出てくるページにある下記の対処方法を試しましたが、一時的に効くか、効果がありませんでした。 オーディオのデバイスドライバを入れ直す 電源設定で高速スタートアップを無効にする サウンドコントロールパネルの「通信」タブにある「Windowsが通信アクティビティを検出したとき」を「何もしない」に変更する サウンドコントロールパネルの「再生」タブにある「スピーカー」のプロパティを開き、「詳細」タブにある「アプリケーションによりこのデバイスを排他的に制御できるようにする」のチェックを外す 原因 ASUS提供のデバイスドライバではなく、Windows10の自動更新で入るRealtek I2S Audio Codecのデバイスドライバや設定と相性が悪いと予想しています。 ASUS提供のデバイスドライバを入れて一時的に直っても、Windows Updateなどでデバイスドライバの更新がかかると再発します。 対処フロー A. Windowsのクリーンインストールをしても大丈夫な場合 Windowsのクリーンインストール後、すぐデバイスドライバの自動更新を無効にする Windowsのクリーンインストールをした後、最初のタイミング(インターネット接続前、デバイスドライバを入れる前、Windows Update前)で以下の対応をしてみてください。 「 Windows 10のデバイスドライバの自動更新を無効にする方法 」 また、定期的に設定が戻ってないか確認してください。Windows Update前後、大型アップデート適用前後も設定が変わる場合があります。 Windows...