スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(キーボード)が付いた投稿を表示しています

Windows11の予測候補(予測入力)を無効化する方法

 WindowsのIMEの「予測入力」機能を無効にする方法をまとめておきます。 この設定方法はWindows11 22H2で確認しています。 設定方法 新バージョンのIMEを使っている場合 1. タスクバーの「A」や「あ」のところで右クリックし、出てきたメニューの「設定」をクリック 2. Microsoft IMEの画面で「全般」をクリック 3. 全般画面の予測入力のところで「予測候補を表示するまでの文字数を選択」で「1文字」から「なし」に変更 以前のバージョンのIMEを使っている場合 1. 文字入力し、タスクバーに「A」や「あ」が出ている状態にする 2. タスクバーの「A」や「あ」のところで右クリックし、出てきたメニューの「プロパティ」をクリック 3. Microsoft IMEの設定ダイアログで「詳細設定」ボタンをクリック 4. Microsoft IMEの詳細設定ダイアログが開くので「予測入力」タブをクリック 5. 「予測入力を使用する」のチェックを外して、「OK」か「適用」をクリック

Windows11で以前のバージョンのIMEを使う方法

Windowsに入っているIME(Microsoft IME)は新しいバージョン、以前のバージョンがあります。新しいバージョンは相性が悪いものや不具合が起きる場合があるようです。 以前のバージョンのIMEを使う方法をまとめておきます。この設定方法はWindows11 22H2で確認しています。 設定方法 1. Windowsの設定画面を開きます。 2. 左メニューから「時刻と言語」をクリックし、右のところで「言語と地域」クリックします。 3. 言語と地域画面の「日本語 言語パック、音声合成~」(上から3つ目あたり)の「…」をクリックし、「言語のオプション」をクリックします。 4. オプション画面で「Microsoft IME」の「…」をクリックし、「キーボードオプション」をクリックします。 5. Microsoft IMEの設定画面で「全般」をクリックします。 6. 全般の画面で下のほうにある「互換性」のところで「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにします。

Windows10の予測候補(予測入力)を無効化する方法

Chromeで起きやすいですが、文字入力していたときに予測候補のウインドウが出て確定できず、閉じれないということが発生します。 これはWindowsのIMEの「予測入力」機能なのですが、予測入力がうまく動かないので無効化する対処方法をまとめておきます。 起きている問題 文字入力していたときに予測候補のウインドウが出る。 予測候補を確定することもできず、そのウインドウを閉じようとしてもうまく閉じれない。 対処方法 今出ている予測変換が閉じれないときに閉じる方法 ユーザーを一旦サインアウトするか、Windowsを再起動する 予測入力を利用しないようにする方法 1. 文字入力し、タスクバーに「A」や「あ」が出ている状態にする 2. タスクバーの「A」や「あ」のところで右クリックし、出てきたメニューの「プロパティ」をクリック 3. Microsoft IMEの設定ダイアログで「詳細設定」ボタンをクリック 4. Microsoft IMEの詳細設定ダイアログが開くので「予測入力」タブをクリック 5. 「予測入力を使用する」のチェックを外して、「OK」か「適用」をクリック

T100HAのキーボードが効かなくなる問題の対処方法

 ASUS TransBook T100HAで操作中にキーボードが効かなくなる問題があります。発売当初から起きている問題で持病とも言えます。 ※このケースとは別に操作中に一部のキーだけ入力できなくなる問題は別の記事にしました。 「 Windows10でキーボードの文字キーだけ入力できない問題の対処方法 」 起きている問題 パソコンを操作中にキーボードが一切入力できなくなる。 対処方法 本体とキーボードドックをいったん切り離して戻す。 またはWindowsの再起動をする。 こうしたい 根本原因を直して再発しないようにしたい

Windows10でキーボードの文字キー入力できない問題の対処方法

 ASUS TransBook T100HA(Windows10)でキーボードの文字キーだけ入力できなくなる問題が時々発生します。対処方法をまとめておきます。 「Windows キーボード 打てない」「Windows キーボード 効かない」とかで検索してもかな入力、Num lock、フィルターキーの話ばかりでそれでは対処できませんでした。 ※このケースとは別に操作中にキーボードが全部効かなくなる問題は別の記事にしました。 「 T100HAでキーボードが効かなくなる問題の対処方法 」 起きている問題 パソコンを操作中にキーボードの文字キー(数字、文字、記号)だけ入力できなくなる。 なぜか文字キー以外のESCキー、ファンクションキー、CTRLキー、ALTキー、Windowsキー、カーソルキー、エンターキーあたりのキーは効いていて入力できる。 Windowsを再起動して直る場合もあれば、再起動後も直らない場合もある。 対処方法 キーボードレイアウトをいったん別のものに変えてみる 1. Windowsの「設定」を開く 2. 設定画面で「時刻と言語」→「言語」を開く 3. 言語画面で優先する言語の「日本語」をクリックし、出てくる「オプション」ボタンをクリック 4. 言語のオプション画面で「ハードウェアキーボードレイアウト」の「レイアウトを変更する」をクリック 5. キーボードレイアウトが選択できるので「英語キーボード (101/102キー)」に変えて「OK」をクリック 6. 再起動 7. キーボードが使えるか確認する 8. 1~5の手順で「日本語キーボード (106/109キー)」に戻して再起動 9. キーボードが使えれば完了 下記の方法は対処できる場合もあるし、できない場合もある。 Windowsを再起動する キーが使えない状態のまましばらく待つ ネット上では以下の方法でも対処できた話もあるけど対処できなかった。 IMEを以前のバージョンに戻す(Windows10    バージョン 2004以降) 参考:  [Windows 10] Microsoft IMEを以前のバージョンに戻す方法を教えてください。(富士通Q&A) こうしたい 根本原因を直して再発しないようにしたい